入試のご案内

グループについて

犬山総合高校はAグループです

犬山総合高校と併願可能な高校 Bグループ

  • 丹羽高校
  • 犬山高校
  • 尾北高校
  • 小牧南高校
  • 愛知総合工科高校
  • 春日井東高校
  • 小牧工業高校
  • 古知野高校(商業・福祉)
  • 岩倉総合高校
  • 春日井商業高校

皆さんは、何を基準に学校を選びますか?

  • 進学率?
  • 部活動の実績?
  • 就職率?

これらの数字だけで選んでませんか?

大切なのは、自分に合っているかです

  • 通学時間は?
  • 学習進度は?
  • 校風は?

志望校で悩んでいる皆さんへ

今、皆さんが志望校の決定に際して悩んでいることは何でしょうか?

  • 成績ですか?
  • 倍率ですか?

思うように上がらない成績に落ち込んでいてはいけません。皆さんは勉強ができないことがいけないこと、悪いことのように思っていませんか。
勉強ができないことよりも、勉強をしようとしないことが一番いけないのです。結果が期待通りでなくても、その過程で学んだことが人生では活かされます。それ故に犬山総合高校は今の成績よりも、熱意のある人を歓迎します。
熱意があれば明日の君は変わります。
がんばり坂を一緒に歩きましょう!
この坂の上にはきっと君達の求めているものがあります。

犬山総合高校は約束します

  • 生徒の期待に応えられる学校
  • 生徒が満足できる学校
  • たった一度の青春を過ごすに足る学校

を、目指します。

犬山総合高校はこんな生徒を応援いたします

  • 夢の実現に向けて頑張る生徒
  • 笑顔の素敵な生徒
  • 心優しい生徒

そして、それは“君”なのです

犬山総合高校を卒業したらどうなるの?

令和5年3月の卒業生は

  • 四年制大学に進学した人は 36人
  • 短期大学に進学した人は 2人
  • 専門学校に進学した人は 53人
  • 就職した人は 25人

犬山総合高校は県内の多くの大学や短期大学から指定校推薦の枠をいただいています。
充実した3年間の高校生活を送ることで指定校推薦を目指してみては?

  • まじめには取り組んでいるのだけれど、実力試験ではどうも力を発揮できない人
  • 決められたことは頑張っているが、当日試験のプレッシャーに弱い人

→ 指定校推薦は,そのような人には適した制度です。
今、高校卒業後の進路を考えてない人のために進路を考えるきっかけ作りを行います。

1.高大連携講座
名古屋経済大学の講義を3年間、全員受講します。

2.総合学習での進路学習
進路教材を使用して進路について考えます。

3.英語検定.漢字検定.ワープロ検定の斡旋
年3回の検定試験を校内で受験します。1年生で英検2級 英検準2級を合格してます。(11月第3回検定にて)

4.系統別進路講話
進路のきっかけ作りを行います。(各学年)

5.教科「向上」
基礎学力、常識力、集中力の潜在能力を引き出します。

6.土曜学習会
希望者で土曜日の午前中に学習会を行っています。

7.補習
業後、夏休み、冬休みに希望者で補習授業を行います。

8.個別指導
昼放課、業後に随時個別指導を行ってます。

9.職業講話、インターンシップ
1年生のうちに職業について考えるきっかけを作ります。
など,自分探しのキャリア教育が充実していて、他校ではなかなか経験できない
進路行事が多くあり、全教員が夢をかなえるためにサポートします。
色々な教員が皆さんの自分の気がつかない力をきっと引き出してくれます。

「夢かなう犬山総合」 目標をつくり、その夢をかなえる学校です。

犬山総合高校へ通うメリットとは?(受験生の保護者の方へ)

(1)本校で進路を考えるきっかけを作り多様な進路に進むことができます

キャリア教育に力を入れて、大学、短大、専門学校、公務員、就職など全ての進路をバックアップしています。

  • 早朝10分間の生涯学習教科「向上」で集中力を高めます
  • 3年間、名古屋経済大学で講義体験を体験します。
  • 各種の進路行事で進路を考えるきっかけを作ります。
  • 希望者によるインターンシップや英検・漢検・ワープロ検定などの資格試験を奨励しています

「月刊高校教育」で日本全国に本校が紹介されました。

(2)県立なので学費が安く、また大学進学のための進学塾に行く必要がありません
(学校で進学補習があります)

犬山総合高校 と 某私立高校 との比較(平成27年度)

犬山総合高校某私立高校
入学金¥5,650¥220,000
授業料(年額)¥0
世帯年収900万未満
¥384,000
世帯年収により助成金あり
施設設備費・空調費(年額)¥9,600¥45,000
PTA会費
生徒会会費
修学旅行積立金
生徒諸費用 (年額)
¥84,750¥121,000
計(年額)¥100,000¥770,000

(3)交通が便利になったことで、広範囲の地区から通学ができます。

現在44校の中学校出身者が在学しています。名古屋、春日井、一宮地区からの受験も多くなりました。

  • 名古屋から 名鉄名古屋駅 7:09→ 犬山 7:38→ 楽田 7:51 徒歩25分もしくは「専用駐輪場」の留め置き自転車で7分以内
  • 平安通から 地下鉄平安通 7:30→ 田県神社前駅 7:52 徒歩25分もしくは留め置き自転車で7分以内

(4)登校するだけで自然と体力がつく学校です

「がんばり坂」がきついと言われる方もありますが、自転車や徒歩で3年間通い、仕上げに毎日この坂をのぼることで自然と足腰が鍛えられます。無理な くエクササイズが可能な通販でも手に入らない健康志向の学校です。部活動も学校規模の割には部活数が多く、どの部も20名以内で全員がのびのびと活動する「全員がレギュラー」が合言葉、しっかり鍛えられます。鍛えるのは若いうちです。

(5)本校に入学してからできることが増えて「向上」する生徒が多く、卒業生の保護者の方と生徒からは、

「犬山総合高校に入学して良かった」と多数の声が上がる「満足感のある学校」です。
「夢かなう犬山総合高校」をキャッチフレーズにして愛知県一多様な進路へのバックアップをしています。国公立大学から専門学校、公務員、就職希望者までの幅広い進路の対応をしています。本校に入学してから自分の進む道を決めてくれればいいのです。そのために他校よりもよりキャリア教育を重視しています。
その「夢をかなえる」ための本校の4本柱は、「向上」 「キャリア教育」 「身だしなみ」 「挨拶」
例えば名古屋経済大学の講義に全校生徒が1年生から3年間参加して、大学のイメージをつかんだり、各学年で段階に応じた進路別講話、職業講話などの進路ガイダンス、企業見学など盛りだくさんの進路を考える「キャリア教育」の行事があります。
また本年度から文科省の研究指定校に選ばれ、本校のエンジンとなっている朝10分間の「向上」の授業で、生徒の学習姿勢、学習意欲、基礎学力を「向上」させます。「身だしなみ」については「日頃から、将来推薦入試や就職試験での面接試験を受けられる身だしなみ」が目標になっています。また「日本一の挨拶ができる」学校を目標に、学校長を先頭に地域や保護者、生徒会が「おあしす運動」を展開しています。校内では挨拶が飛び交うようになってきました。
本校で進路を考えるきっかけを作り、自分の潜在能力を発見し、それを磨き、向上させることで「自分の夢を見つけ、夢をかなえます」→そんな学校です。
今年度、大変高卒の就職が厳しい折り、9月の就職試験での普通科における県平均の就職内定率が47%でありましたが、本校はなんと80%で職業科よりも良い結果でした。かなり担任、進路、管理職が就職指導に力を入れた成果です。→「就職に強い普通科」です。
また大学、短大、専門学校の進路ですが、犬山総合高校では指定校推薦が約101大学382学科、県内のほとんどの私立大学・短期大学、専門学校から指定校推薦枠をいただいています。
犬山総合高校の定員240名に対して、4年制大学だけでも71大学354名以上(愛知県内だけでも177名以上)の指定校枠ということは、一人あたり1.48となります。さらにこれに加えて短大、専門学校からも指定校推薦枠があります。3年間遅刻、欠席をせず元気に真面目な高校生活を送れば、行きたい大学に行けるはずです。
また国公立大学にも進学者を毎年、送り出しています。その生徒たちはしっかり本校の教員を活用していました。進路指導部を中心にサポート体制は整っています。
→ つまり、選択肢は広く、自分に合った大学、学部、専門学校選びが可能です

犬山総合高校が自分に適しているか、自分の目で確かめよう

いつでも相談や、学校の案内にお答えいたします。
電話:0568-67-5211